ダイエット 食生活問題点 体重は、毎日へらなきゃいけない? ダイエットの秘訣 体重は「毎日へらなきゃいけない」わけではありません 体重増減のポイント 増える要素 食べた分 飲んだ分 の合計から 減る要素 基礎代謝 使った分 排泄された分 を引いた数字で決まります。 ダイエットしているのに体重が増える、あるいは減らない時はやる気が失せますね。 上記の計算結果がマイナスなら、ダイエ... 山口 智嗣
ダイエット 食生活 カロリー計算_手のひら一つの法則 カロリー計算って面倒ではありませんか? すっごくカンタンな「手のひら一つの法則」をお伝えします。 前提:卵、一つをイメージしてください。手のひら一つですね。これ、普通80Kcalで、これが基本です。 バターロールをイメージしてください。重さは卵と同じくらい。これで100Kcalとします。 バターロールと同じサイズのパン... 山口 智嗣
ダイエット 食生活習慣 家族と一緒に食事するので、自分だけ食事を変えるダイエットは難しいです 世界は「因果の法則」で動いているので、原因を変えなくては結果は変わりません。 今までの「太る食生活」を継続しながら「1ヶ月で10キロ痩せる!」なんてのは、夢見る子供の発想です。 大人はもう少し現実的に考えます。 ダイエットをする為には「原因を変えることによって、結果を変える」必要があります。 そのためにまずは、食生活を... 山口 智嗣
ダイエット 食生活問題点 お腹が壊れて困っているあなたへ 軟便・下痢・お腹が壊れやすくて困っている人へ 「お腹が壊れる」といっても被害状況は様々です。 被害レベル お腹が痛くてトイレに行くと、便器が可愛そうなくらい汚染される。 空気も汚染され、消臭スプレーが効かなくなる。 トイレットペーパーを大量に使い、下着の汚れる確率が上がる。下着を大量に準備するのに、ムダなお金がかかる。... 山口 智嗣
ダイエット 食生活問題点 体重が増えて、何をやっても痩せない、、、 生活は何も変わっていないのに、体重が増え何をやっても痩せない、、、 よく言われます。 若いときは好きなだけ食べても増えなかったし、すこし気をつければ体重はすぐにもとに戻った。という経験はありますよね。 でも30代後半から40才をすぎたあたりから・・・人によって年令に関係なく、体重が増えると戻りにくくなります。 私の場... 山口 智嗣
ダイエット 食生活栄養プロティンタンパク質 一日に必要なタンパク質を理解して、摂取する方法。 どのくらいの量のタンパク質を食べるべきか知っていますか? あなたが毎日食べる必要があるタンパク質の量は、あなたの体重と筋肉量で決まります。 おそらく、ほとんどの人が「推奨タンパク質量」以上に食べる必要があることを知りません。 通常、平均的な女性の「推奨タンパク質量」は1日約46グラムで、平均的な男性は約56グラムが必要... 山口 智嗣
美容 食生活栄養カワイイ 若がえって、かわいくなるための3つの秘訣 「老化」は「老いて化ける」と書きます。 老化は自然なことで、川の水の流れのように当たり前に下っていきます。 「若返る」ということは、この川の流れを逆行するような感じです。 川の流れに逆らって、川上に泳ぎ続けるには無理があります。 でも「エンジン付きボート」があれば川の流れに逆らって上がっていけますね。 この「エンジン付... 山口 智嗣
健康 食生活栄養 家事だけなのに辛い、老化?更年期?と思ったら食生活のせいかも。 ダイエットをしながらも、こなす日々の活動、バタバタと動き始める前に何を食べるべきか? 今日は運動前の栄養補給についてお伝えしますね。 運動することのメリットは数多くあります。 運動のメリットを最大限享受するためには、エクササイズと栄養のメカニズムを理解することがポイントです。 カラダの栄養欲求レベル: 運動には負荷の少... 山口 智嗣
運動 食生活栄養 ダイエット中のエクササイズ:間違いやすい運動後の食事方法 ダイエット中に人々が犯す最大の間違いの一つは、食事の摂取量を減らしすぎる。 特に運動後に食べないようにしていることが最悪です。 多くの人々は、運動後に食べない方が体重を減らすのに役立つと考えています。 しかし、そうではありません。 運動できることはあなたの健康にとって素晴らしいのですが、運動は体には多くのストレスを与え... 山口 智嗣